| Home | about me | research | references | link |

受験勉強

好きな言葉

人生に失敗がないと、人生を失敗する。

所属

お茶の水女子大学大学院
比較社会文化学専攻
博士後期課程

HOME > 

文献リスト REFERENCES

☆☆自分の研究と関連のある文献です☆☆

日本語
・秋元美晴(1992).「語彙教育における連語指導の意義について」Proceedings of The 4th Conference on Second Language Research in Japan, 国際大学
・秋元美晴・有賀千佳子(1996).『ペアで覚えるいろいろなことば―初級・中級のための連語の整理―』武蔵野書院
・秋元美晴(2002).「連語の研究と語彙運用能力向上のためのその指導法」水谷修・李徳奉編『総合的日本語教育を求めて』国書刊行会: 233-246.
・石川慎一郎(2006).「言語コーパスからのコロケーション検出の手法―基礎的統計値について―」『統計数理研究所共同研究レポート』190: 1-28.
・大曽美恵子(2002).「コーパスから得られるコロケーション情報―影響、刺激、感動を中心に―」『言語文化論集』23(2): 3-12.
・大曽美恵子・滝沢直宏(2003).「コーパスによる日本語教育の研究―コロケーション及びその誤用を中心に―」『日本語学』第22巻(5): 234-244.
・金澤裕之(2014).『日本語教育のためのタスク別書き言葉コーパス』ひつじ書房
・国広哲弥(1985).「慣用句論」『日本語学』第4巻(1): 4-14.
・言語学研究会(1983).『日本語文法・連語論(資料編)』むぎ書房
・小宮千鶴子(2003)「連語の研究――表現教育への広がり」『早稲田日本語研究』11: 44-49.
・坂田雪子(1990).「連語・慣用句」『講座日本語と日本語教育』第7巻,明治書院
・城田俊(1991).『ことばの縁:構造語彙論の試み』リベルタ出版
・鈴木綾乃(2014). (博士論文)「日本語学習者のコロケーション習得に関する研究 : 動詞『する』を中心に」『東京外国語大学学術成果コレクション』http://hdl.handle.net/10108/77764 (2015年1月14日現在)
・曹紅?・仁科喜久子(2006a).「中国人学習者の作文誤用例から見る共起表現の習得及び教育への提言―名詞と形容詞及び形容動詞の共起表現について―」『日本語教育』130: 70-79.
・曹紅?・仁科喜久子(2006b).「自由産出調査から見る形容詞及び形容動詞と名詞の共起表現―学習者と母語話者の対照を通して―」『信学技報』31-36.
・西川朋美(2014).「『母語話者レベル』のL2能力に関する一考察―『YNU書き言葉コーパス』の『超』上級日本語学習者を対象に―」金澤裕之(編)『日本語教育のためのタスク別書き言葉コーパス』ひつじ書房: 403-417.
・橋本和佳(2007).「名詞とそれを修飾する形容詞の関係」『日本語学』第26巻(10): 38-46.
・野田尚史(2007).「文法的なコロケーションと意味的なコロケーション」『日本語学』第26巻(10): 18-27.
・姫野昌子・柏崎雅世・藤村知子・鈴木智美(2012).『日本語コロケーション辞典』研究社
・藤村村逸子・滝沢直宏(2011).『言語研究の技法―データの収集と分析』ひつじ書房: 25-40.
・堀正宏(2009).『これからのコロケーション研究』ひつじ書房
・宮地裕(1985).「慣用句の周辺―連語・ことわざ・複合語―」『日本語学』第4巻(1): 62-75.
・三好裕子(2007).「連語による語彙指導の有効性の検討」『日本語教育』134: 80-89.
・三好裕子(2011).「共起表現による日本語中級動詞の指導方法の検討―動詞と共起する語のカテゴリー化を促す指導の有効性とその検証―」『日本語教育』150: 101-115.
・村木新次郎(1985).「慣用句・機能動詞結合・自由な語結合」『日本語学』第4巻(1): 15-27.
・村木新次郎(1991).『日本語動詞の諸相』ひつじ書房
・村木新次郎(2007).「コロケーションとは何か」『日本語学』第26巻(10): 4-17.
・森田良行(1994).『動詞の意味論的文法研究』明治書院: 271-279.
・山田進(2007).「コロケーションの記述と名詞の意味分類」『日本語学』第26巻(10): 48-57.
・米川明彦・大谷伊都子(2005).『日本語慣用句辞典』東京党出版
・李文平(2014).「日本語教科書におけるコロケーションの取り扱いに関する一考察―中国の日本語教科書と現代日本語書き言葉均衡コーパスとの比較―」『日本語教育』157: 63-77.

英語
・Cowie, A. P. (1998). Phraseology: Theory, Analysis, and Applications: Theory, Analysis, and Applications. Oxford University Press. (南出康世・石川慎一郎監訳2009『慣用連語とコロケーション―コーパス・辞書・言語教育への応用』くろしお出版)
・Granger, S. (1998). Prefabricated patterns in advanced EFL writing: Collocations and lexical phrases. In A. P. Cowie(Ed), Phraseology: Theory, Analysis, and Applications: Theory, Analysis, and Applications. Oxford University Press. (南出康世・石川慎一郎監訳2009 『慣用連語とコロケーション―コーパス・辞書・言語教育への応用』185-204. くろしお出版)
・Komori, S. (2003). A study of L2 lexical collocations of English-speaking learners of Japanese, 『第二言語としての日本語の習得研究』6: 33-51.
・Laufer, B., & Waldman, T. (2011). Verb-Noun Collocations in Second Language Writing: A Corpus Analysis of Learners' English. Language Learning, 61(2), 647-672.
・Nation, I. S. P. (2013). Learning Vocabulary in Another Language(2nd ed). Cambridge: Cambridge University Press. 479-513.
・Nesselhauf, N. (2003). The use of collocations by advanced learners of English and some implications for teaching. Applied linguistics, 24(2), 223-242.
・Nesselhauf, N. (2005). Collocations in a learner corpus. John Benjamins Publishing.
・Paquot, M., & Granger, S. (2012). Formulaic language in learner corpora.Annual Review of Applied Linguistics, 32, 130-149.
・Pawley, A., & Syder, F. H. (1983). Two puzzles for linguistic theory: Nativelike selection and nativelike fluency. Language and communication, 191-226.
・Schmitt, N. (2000).Vocabulary in Language Teaching. Cambridge: Cambridge Language Education. 78-79.
・Sinclair, J. (1991). Corpus, Concordance, Collocation. Oxford: Oxford University Press.
・Siyanova, A., & Schmitt, N. (2008). L2 learner production and processing of collocation: A multi-study perspective. Canadian Modern Language Review/La Revue , 64(3), 429-458.
・Wang, Y.,& Shaw, P. (2008). Transfer and universality: Collocation use in advanced Chinese and Swedish learner English. ICAME Journal, 32, 201-232.
・Wray, A. (2000). Formulaic sequences in second language teaching: Principle and practice. Applied linguistics, 21(4), 463-489.
inserted by FC2 system